耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科・花粉症
かおる耳鼻咽喉科・アレルギー科

口内炎

口内炎の原因

口内炎の原因はさまざまですが、以下の3つが比較的多いです。

  1. アフタ性口内炎
    ストレスや疲れによって免疫力が低下すると「アフタ性口内炎」が起こります。赤く縁どられた2~10mm程度の丸く白い潰瘍が、頬や唇の内側、舌に発生します。2、3個が同じところにできることもあります。普通、10日~2週間で改善し、後は残りません。
    中々良くならない、口内炎の範囲が広い、何度も再発する場合はベーチェット病などといった他の病気にかかっているか、薬の副作用の可能性があるのですぐに検査を受けられることをお勧めします。
  2. ウイルス性口内炎
    ウイルスが感染、増殖することによって口内炎が起こることがあります。ヘルペスウイルスに感染することで「ヘルペス性口内炎」ができたり、カンジダ菌が増殖することで「カンジダ性口内炎」がでることもあります。これらの他にも、梅毒やクラミジアなどといった性行為感染が原因でおこる口内炎もあります。
  3. カタル性口内炎
    入れ歯や矯正器具の接触、頬の内側をかむことによって傷口で細菌が増殖し、熱湯、薬品の刺激によっておこる口内炎です。カタル性口内炎では、粘膜が赤く腫れたり、水泡ができたりします。
    アフタ性と違うのは、通常の皮膚と口内炎との境界があいまいであることや、口臭がすること、口の中が熱く感じられることなどです。

口内炎の予防

口内炎の予防には、バランスのとれた食生活が必要です。中でも、ビタミンが不足が口内炎の発症につながりやすいです。

ビタミンは緑黄色野菜によく含まれているので、意識して食べるようにしましょう。また、アルコールやたばこはビタミンを破壊してしまうので、口内炎がひどい方は控えるようにしましょう。加えて、バランスのとれた食事は免疫力向上に役立ちます。
また、ゆっくりと休むことや、規則正しい生活をおくることも、免疫力を維持するのに重要です。逆に、口内炎に悩まされている人は、疲れやストレスが溜まっている証拠とも言えます。

口内炎にかかったら

口内炎には放置しても改善するものもありますが、来院されて治療した方が良い場合があります。以下に当てはまる方は来院による治療を検討してください。

  1. 口内炎が口の中にとどまらず、唇や口の周辺に広がっている場合。
  2. 発熱や倦怠感がある場合。
  3. 症状が10日以上続いている場合。